5-1 決算処理の体系
5-2 各勘定科目の残高確認
5-3 仮勘定科目・経過勘定科目の整理
5-4 有価証券の評価
5-5 売上総額の確認
5-6 仕入総額の確認
5-7 人件費総額の確認
5-8 決算修正取引(棚卸)
5-9 決算修正取引(減価償却)
5-10 決算修正取引(貸倒引当金の計上)
5-11 貸倒損失の計上
5-12 資産との区分が必要となる費用
5-13 交際費とその他周辺科目との区分
5-14 寄付金の取扱い
5-15 役員と法人間での建物貸借時の留意点
5-16 生命保険料
5-17 旅費・日当
5-18 福利厚生費
5-19 リース料の取扱い
5-20 決算確認報告書の記載事項
5-21 決算確認書
5-22 役員業務内容検討書
5-23 書面添付チェックリスト
5-24 消費税の確認ポイント
5-25 消費税申告の注意点
5-26 消費税チェックシート
5-27 源泉所得税の確認ポイント
1   生命保険料の種類

生命保険の種類は、大きく分けて養老保険、定期保険、終身保険の3つです。図解すると次のとおりです。



2   生命保険料の経理処理

生命保険金の受取人の相違により、支払保険料を損金算入するべきか資産計上するべきかといった経理処理上の違いがあるので、次に、一覧表示します。



3   生命保険を活用して役員退職金を準備するケース

定期保険は、一般的には掛捨て保険ですが、この一種に逓増定期保険があります。逓増定期保険は期間満了になると満期返戻金はもちろんゼロになります。ところが、中途解約しますと保険料の先払いしている部分が解約返戻金として戻ってきます。この返戻金を役員退職金に充当できるように、保険契約を合理的に設定します。保険会社によって差はありますが、6〜7割の返戻率になっています。
さらに、一定の条件をクリアすれば保険料が全額損金算入できます。なお、この場合には、諸条件を、保険会社・顧問税理士と十分に検討することが必要です。


逓増定期保険の支払保険料の処理
期間保険期間満了時の年齢が60歳超かつ(加入時の被保険者の年齢+保険期間×2)>90 保険期間の最初の6/10の期間 保険料の1/2損金算入
保険料の1/2資産計上(前払保険料)
保険期間の残り 保険料の全額損金算入し、前払保険料を残りの期間に応じて均等取崩し
保険期間満了時の年齢が70歳超かつ(加入時の被保険者の年齢+保険期間×2)>105 保険期間の最初の6/10の期間 保険料の1/3損金算入
保険料の2/3資産計上(前払保険料)
保険期間の残り 保険料の全額損金算入し、前払保険料を残りの期間に応じて均等取崩し
保険期間満了時の年齢が70歳超かつ(加入時の被保険者の年齢+保険期間×2)>120 保険期間の最初
の6/10の期間
保険料の1/4損金算入
保険料の3/4資産計上(前払保険料)
保険期間の残り 保険料の全額損金算入し、前払保険料を残りの期間に応じて均等取崩し
上記のいずれにも該当しない場合、保険料支払年度に全額損金算入
ひとつ前のページへページ先頭へ次のページへ